脊柱起立筋群とは
脊柱を伸展させ
脊柱と胸郭のバランスを維持する筋肉群の集合的用語です。
立ってる時
座ってる時
上半身の姿勢を保つためにはなくてはならない筋肉です。
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/06/IMG_20190604_110541.jpg?resize=640%2C853)
どこかが収縮すればその分どこかが緩む
それぞれが協調することによって姿勢を調整することが多い。
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/06/IMG_20190604_110329.jpg?resize=640%2C629)
この断面図を見るとアウターである広背筋や僧帽筋よりも太くなってますが
筋トレで広背筋や僧帽筋が肥大してる方は、またちょっと違うのでしょう。
でもインナーである起立筋群が発達していないのに
アウターの筋肉ばかり鍛えると
腰痛、背痛などの怪我につながります。
筋トレで鍛えられますが
他のインナーマッスル同様
あまり負荷をかけすぎたり
大きく動かし過ぎると(もともと大きく動かないので)
アウターだけに効いてしまうので
要注意。
オススメはバックプランク
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/06/gr.FINAL_VWFitFitnessAnnotations10-5b895ce646e0fb00508badf0.jpg?resize=400%2C250)
とにかく体をまっすぐに保つこと
このまま(膝曲げずに)片足あげるとさらに効果的。
姿勢をよくしたいってかたはぜひ試してみてください。
それと
これ見ればわかりますが
![](https://i0.wp.com/www.bodycare-greens.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/06/IMG_20190604_110541.jpg?resize=640%2C853)
マッサージでガンガン強く押し込むと
一個一個分離しているはずの筋肉が癒着して
ひと塊りになってしまいます
そうすると滑走不良を起こし
筋肉の機能が落ちてしまいます。
くれぐれも
強押しのマッサージは避けてくださいね。
bodycare GREENS モリタ